各種部門

思春期青年期デイケア

篠﨑医院思春期青年期デイケアについて

幅広い年齢層の方が、医療的ケアを受けながら日中通い、社会復帰や自立生活を目指す、外来通院治療の場です。
デイケアに通所することにより、昼夜逆転しがちな生活リズムが整い、家に引きこもるのを防いで外出や自然な対人交流が出来るようになっていきます。
また、医療の枠組みの中で、それぞれの方に合った作業療法(手芸、木工、調理、お菓子作り、運動、農業、労働作業等)を行うことによって、心身の調子が改善し、社会生活能力が養われていくと共に、興味や経験の幅が広がり、社会生活が豊かになっていきます。

開所日時

豊科診療所 思春期青年期デイケア

日時
月曜日~金曜日 8:30~16:00
土曜日 8:30~15:30
(変更がある場合は行事表等でお知らせ致します)
休所日
日曜・祝日・年末年始・お盆

ご利用について

見学、ご利用の前に

当院医師の指示が必要です。必ず外来受診をお願い致します。

費用について

各種健康保険および自立支援医療制度が利用できます。詳しくは自立支援に関するページをご覧いただくか、スタッフへお問い合わせください。

当デイケアのルール

当院では、『安全で安心できる治療的なデイケア』であるために、利用者の方々にいくつかの大切なルールを守っていただいております。
ルールが守れない場合は、医師の指示のもと利用を制限させていただくことがあります。

  • 個人情報の聞き出しや、電話番号、アドレス、SNS等の連絡先交換等は禁止しています。
  • デイケア内での必要以外の携帯電話、スマホの使用、ゲーム機の持ち込みは控えていただいています。
  • 派手な服装は控え、清潔な動きやすい服装でお出でください。

ご家族の皆様へ

  • デイケア参加を軌道に乗せるためにはご家族の理解と協力が大切です。
  • 事故や怪我などの予防には、スタッフ一同万全の努力を致しますが、通所途中の交通事故を含め、トラブルが起こらないとは限りません。その点もご考慮の上お申し込み下さい。
  • ご家族の皆様の相談も随時お受けしています。お気軽にご相談ください。

広くゆったりとしたスペースと、約1000坪の附属農園や労働の場(施設内掃除植栽、植栽管理、隣接の老人福祉施設など)の資源に恵まれており、メンバーさんが将来自立して生活できることを目指して現在発展中です。最近は、休職中の方が農業や労働中心に過ごすリハビリの場としてもご利用頂いています。

一日の流れ

豊科診療所の思春期青年期デイケアでは全体行事、小グループ活動、個別作業、休息等、同時進行で各種プログラムが行われており、医師やスタッフと相談しながら、参加プログラムを体験、選択していきます。利用日時についてもそれぞれの方と相談し、決めていきますが、生活リズムを整えるためには、午前中からの参加をお勧めしています。

8:30
開所
9:20
朝の家事労働(洗濯物たたみ)
9:45/10:00~
午前の作業療法
11:15
掃除
11:30
配膳
12:00
昼食
12:45/13:00~
午後の作業療法
13:15
散歩
14:30
おやつ
15:00
体操
15:15
テーブルゲーム
15:30
夕方の家事労働(片付け、洗濯物干し等)
16:00
閉所

作業療法プログラム

豊科診療所では広いスペースや広い畑を生かして、農作業や園芸、調理実習やお菓子作り、体育館での運動、手芸、木工、外出、散歩、労働など様々なプログラムを用意しています。

篠﨑農場

篠﨑農場での農作業に力を入れています。

施設紹介

お問い合わせ先

お気軽にご連絡ください。

思春期青年期デイケア

0263-71-6315